2025年10/23ラジオ放送【 大阪ほんま本大賞 】2週連続放送第一弾
番組名「RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
毎週木曜日 夜21時30分~22時放送
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!
fmgigホームページ http://www.fm-gig.net/
リンクから直接聞く場合
放送時間に下記リンクをクリックして
ボタンを押してください。
<本放送> 毎週木曜日 21時30分~22時(Bチャンネル)
聞き逃した方は 翌日の再放送を♪
<再放送> 毎週金曜日 17時~17時30分(Aチャンネル)
18時~18時30分(Cチャンネル)にて
「 RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
【10月23日放送
】
ーーー ★ 本日のほっこりゲスト様は ★ ーーー

書店業界の第一線で活躍されている 井上 哲也さんです。
高坂書店の相談役を務めるほか、「大阪ほんま本大賞」実行委員、「関西本好き交流会」主催者として、関西の読書文化を牽引されています。
さらに、「大阪書店員懇親会」理事、「京都ミステリー短編賞」実行委員、「本屋大賞イコカ」本大賞選考委員など、数々の文学賞や書店イベントにも深く関わり、書店員と読者をつなぐ架け橋としてご活躍中です。
14歳中学2年の時に近所の駸々堂書店南千里店にてアルバイトを始め、高校卒業までの5年間皆勤。
中学時代に採用してくれた店長と再会をきっかけに大阪駸々堂書店に就職。
鶴橋の高坂書店が八尾に店舗を展開する折りにお声がけ頂き、立ち上げ店長として転職。その後、営業本部長を務め現在は営業本部 相談役を務める。
書店歴通算50年を越え現在は、業界への恩返しの為、大阪ほんま本大賞(OBOP)実行委員や京都のインターネットラジオ局 fm GIG 代表の冴沢鐘己氏と組んで本を紹介する番組を放送中
【仕事/活動内容】
斜陽になっている出版業界、読書離れが進む中、一人でも多くの方々にに本の楽しさを伝えて行く
【 大阪ほんま本大賞 】



本日は、関西の書店員たちが選ぶ“ほんまに読んでほしい一冊”を通して、本の魅力とその裏側にある物語をお届けします。
さて、今年で13回目を迎える「大阪ほんま本大賞」。
関西の書店員が心から“ほんまにええ!”と思った本を選び、その売上の一部を大阪市内の養護施設へ図書として寄贈するという、心温まる取り組みでもあります。

単なる文学賞ではなく、本を通して社会とつながる、そんな“ほんま”の思いが詰まった賞なんです。
そして本日お迎えするのは、半世紀にわたり書店員として本と向き合い続けてまさに“本の伝道師”とも言える方です。

書店員人生の原点、そして「大阪ほんま本大賞」が生まれた背景や、他の賞とは一味違うその魅力について、じっくりと伺っていきたいと思います。
それでは、ページをめくるように、今日の物語を始めましょう。

<内 容 >
1 、 半世紀書店員の由来
2、 今年で13回目の大阪ほんま本大賞の歴史
3、 他の賞との違い→養護施設へ本のプレゼント
大阪ほんま本大賞HP https://osakabookoneprojec2.wixsite.com/obop
京都短編ミステリー新人賞HP https://kyoto-mystery.com/

----------------------------------------------------
【番組協賛ありがとうございます
】
ご協賛いただいている企業様をご紹介いたします。
ホームページ http://www.iwaki.com/

