2025年10/16ラジオ放送【 対話する学校。オルタナティブスクールの実践から見える自己肯定感の育み方 】
「フォローして、つながろう💖」
番組名「RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
毎週木曜日 夜21時30分~22時放送
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!
fmgigホームページ http://www.fm-gig.net/
リンクから直接聞く場合
放送時間に下記リンクをクリックして▶ボタンを押してください。
<本放送> 毎週木曜日 21時30分~22時(Bチャンネル)
http://219.117.222.166:8020/giglive2
聞き逃した方は 翌日の再放送を♪
<再放送> 毎週金曜日 17時~17時30分(Aチャンネル)
http://219.117.222.167:8020/giglive
18時~18時30分(Cチャンネル)にて
http://219.117.222.169:8020/giglive
「 RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
【10月16日放送 🎧】
ーーー ★ 本日のほっこりゲスト様は ★ ーーー
☀ profile

認定NPO法人コクレオの森理事、箕面こどもの森学園スタッフ
守安あゆみ さんです。
【仕事/活動内容】
子育てカフェ&BAR
その他活動:プラネタリウムでの星空案内と音楽LIVE
☀ 本日のストーリー
【 対話する学校。オルタナティブスクールの実践から見える自己肯定感の育み方 】


今の教育はこのままでいいのか――そんな問いから生まれた、あるオルタナティブスクールの実践に光を当てます。
それは日本の教育に一石を投じる取り組みです。

大阪・箕面市にある「箕面こどもの森学園」。
市民の手で立ち上げられたこの学校には、現在70名ほどの小中学生が通っています。
「子どもが学びの主人公」「学ぶと生きるをデザインする」というコンセプトのもと、子どもたちは自ら問いを立て、仲間と対話しながら、自分の人生を生きる力を育んでいます。


民主的で持続可能な社会を目指す学びの共同体の取り組みとは
いったいどんな学校何でしょうか?
今や入学希望者が定員の3倍、途中入学希望者も待ちという人気のオルタナティブスクール
今日のゲストは、この学園の実践に深く関わる方。
子育てカフェなどの活動も通して、「わたしを生きる人が増える」社会を目指しておられます。


早速、伺ってみましょう
それでは、今夜もゆっくりお付き合いください

<内 容 >
1、箕面こどもの森学園の紹介
2、対話のエピソード
3、「わたしを生きる人が増える」というビジョン
☀【告知】
子育てカフェ&BAR
https://kosodatecafe2025.peatix.com/
☀【お問合せ先】
認定NPO法人コクレオの森
https://cokreono-mori.com/index.html
箕面こどもの森学園
https://cokreono-mori.com/kodomonomori/index.html
子育てカフェ
https://kosodatecafe2025.peatix.com/
----------------------------------------------------
【番組協賛ありがとうございます🌹】
ご協賛いただいている企業様をご紹介いたします。
💎<心を込めた解決を>をモットーに、過労死事案をはじめ様々な事件に果敢に取り組む、いわき総合法律事務所
ホームページ http://www.iwaki.com/
💎福祉と仏教を結び、社会と宗教をつなぐー。創刊100年の宗教専門紙「文化時報」ホームページ https://bunkajiho.co.jp/
💎大阪・豊中/エステ 「頑張る女性の休憩場所」顧問医師提携メディカルエステ お家サロンRoseMary 様
https://mitsuraku.jp/salon/82655/

