2025年5/1ラジオ放送【 障がい児、障がい者を街のまんなかに 】
番組名「RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
毎週木曜日 夜21時30分~22時放送
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!
ホームページ http://www.fm-gig.net/
↓ ↓ ↓ ↓ ここからお聴き頂けます
放送時間に下記リンクをクリックして
ボタンを押してください。

<本放送> 毎週木曜日 21時30分~22時(Bチャンネル)
聞き逃した方は 翌日の再放送を♪
<再放送> 毎週金曜日 17時~17時30分(Aチャンネル)
18時~18時30分(Cチャンネル)にて
第378回「 RoseMaryのほっこり心晴日和(こはれびより)」
【5月1日放送
】

ーーー ★ 本日のほっこりゲスト様は ★ ーーー

NPO法人リトルオレンジズ 代表理事 日野尚子さんです。

鹿児島県鹿屋市で障がい児や困りを抱えた子供たちを対象に放課後等デイサービス事業リトルオレンジズ、リトルオレンジズイングリッシュと障がいを抱えた成人のメンバーさんを対象に障がい者就労継続支援B型事業所エッグシェルを運営しています。
【仕事/活動内容】
.
放課後等デイサービスリトルオレンジズ、リトルオレンジズイングリッシュでは、障がいや困りを抱えた子供たちに対する学童のような場所で、それぞれの子どもたちに合わせた発達支援のプログラムを提供しています。
就労継続支援B型事業所エッグシェルでは、障がいを抱えた成人の皆様と一緒に、コーヒーの焙煎やキッズパーク、ボルダリングジムの運営を行っています。


【 障がい児、障がい者を街のまんなかに 】

私たちの街には、さまざまな人が暮らしています。
子どもから大人まで、それぞれに個性や夢があり、そのすべてが街の輝きをつくり出しています。


でも、ふと立ち止まって考えたことはありませんか?
障がいを持つ子どもたちや大人の方々は、私たちの街のどこにいるでしょうか。
彼らがもっと身近にいて、共に働き、共に笑い合う社会をつくるには、どうすればいいでしょうか?

今日の番組では、「障がい児・障がい者を街のまんなかに」をテーマに、障がい者就労継続支援B型事業所の取り組みをご紹介します。
街の一員として、共に生きることの意味、そして誰もが輝ける未来について、一緒に考えてみませんか?
そして今回お話を伺うのは、人が好きで、障がいを持つ方々と日々関わりながら、街をもっと温かくしようと活動している方。
とっても、あったかい、あったかい方♪
ゲスト様の思いや取り組みを通して、リトルオレンジズの理念が拡がりますように

さまざまな視点からお話をお届けしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
<内 容 >
1、鹿児島県鹿屋市の3キロある商店街の真ん中で障がい児、障がい者と健常児、健常者が支援な形で交流できる施設を営んでいます。
2、築35年の300坪ある大きな建物の老朽化が進み、建て替えのための資金調達に奔走しています。

リトルオレンジズでは地域の方々も無料で参加できるイベントを開催しています。
ヨガイベントやダンスイベントなど。ぜひFACEBOOKやインスタグラムでチェックしてください。

━━━━━━━━━
・゜゜・*;・゜゜・*;
【番組協賛ありがとうございます
】

ご協賛いただいている企業様をご紹介いたします。
.

ホームページ http://www.iwakilaw.com/

ホームページ https://bunkajiho.co.jp/
